接続ケーブルのつくりかた

こんにちは。

こちらのアドベンドカレンダー14日目の記事となります!

adventar.org

 

今回は、Model CRの接続ケーブルの作り方をご紹介します。

(セールス&マーケティング担当者でも、なんとかできました)

 

■接続ケーブルとは??

Model CRはインタフェースがRS232Cとなり、WHILLからこのようなケーブルが伸びています。

f:id:modelcr:20181213155541j:plain


こちらをPCなどのデバイスに接続できるよう、接続ケーブルを準備していただく必要があります。

一つの例として、D-subコネクタへ変換する接続ケーブルの作り方をご紹介します。

 

■完成イメージ

f:id:modelcr:20181213160211j:plain

 

■準備するもの

f:id:modelcr:20181213160837j:plain

 

①半田

②ケーブル

③SWPT-001T-P02(⑤にケーブルを入れるときに必要な端子)

④Dサブコネクタ用シェル 9P

⑤08T-JWPF-VSLE-D(WHILLからでているコネクタのメス側コネクタ)

⑥Dサブコネクタ 9P・メス(半田付けタイプ)

⑦ニッパー

⑧カシメ工具

ワイヤーストリッパー

⑩テープ(必要に応じて)

⑪半田ごて

 

■つくっていきます

まず最初に、②のケーブルの両端の黒いカバーを、カッターなどで切れ込みを入れて剥がします。

f:id:modelcr:20181213161754j:plain

f:id:modelcr:20181213161824j:plain

 

中から出てきたケーブルの先端のカバーを、⑨ワイヤーストリッパーを使って剥がします。

f:id:modelcr:20181213162041j:plain

 

今回ご紹介する例では、ケーブルは3本しか使いません。

3本だけ残して、残りは⑦ニッパーで切ります。

f:id:modelcr:20181213162059j:plain

 

次に、ケーブル先端に③の端子を、⑧カシメ工具を使って取り付けます。

f:id:modelcr:20181213162400j:plain

f:id:modelcr:20181213162332j:plain

f:id:modelcr:20181213162354j:plain

 

今度は、ケーブルの反対側(D-subコネクタ側)の作業をしていきます。

⑥D-subコネクタを準備、①半田、⑪半田ごてを使って、ケーブルを半田づけします。

5つピンが並んでいる列の、左から2番目、3番目、5番目に半田付けします。

f:id:modelcr:20181213162755j:plain

 

⑥のコネクタは、テープなどで机に固定しておくと作業がやりやすいと思います。

f:id:modelcr:20181213162732j:plain

 

できました。

f:id:modelcr:20181213164111j:plain

 

もう一度、端子をつけた側の作業を行います。

⑤のコネクタを準備、カバー(画像内で青色のパーツ)を外します。

f:id:modelcr:20181213165235j:plain

 

端子はTXD/RXD/GNDに接続する必要があります。

今回は、

TXD⇒青・D-sub側左から2番目

RXD⇒黄・D-sub側左から3番目

GND⇒黒・D-sub側左から5番目

で作業を行いました。

 

配列については、以下写真またはこちらの8.1 Pin assignmentを参照してください。

GNDはピンが3箇所ありますが、どこに繋いでも大丈夫です。

f:id:modelcr:20181213165252j:plain

 

端子を青いカバーに通してから、

f:id:modelcr:20181213165239j:plain

 

コネクタに差し込みます。

一度差し込むと抜くことができませんのでご注意ください。

f:id:modelcr:20181213165244j:plain

 

さて、もう一息です。

ケーブルのD-subコネクタ側に④のケースを取り付けます。

f:id:modelcr:20181213171404j:plain

 

ケース・ケーブルの種類にもよりますが、

もしケーブルの太さを調節する必要がある場合は、⑩のようなテープを巻いて調節しましょう。

f:id:modelcr:20181213162755j:plain

f:id:modelcr:20181213174809j:plain

 

できました!

f:id:modelcr:20181213160211j:plain

 

■D-subコネクタから変換したい場合は??

例えば、このようなUSB変換ケーブルを使うと良いと思います。

f:id:modelcr:20181213172008j:plain

 

■さいごに

今回は、TXD/RXD/GNDの3つのピンを利用したい方へ向けた、

ケーブルのつくりかたをご紹介しました。

 

Model CRはピンが8つあり、内訳はTXD、RXD、GND3つ、バッテリー3つです。

配列は、

github.com

 の8.1 Pin assignmentを参照してください。 

 

ご用途によっては、バッテリーのピンを使う方もいると思いますが、

給電する際は、必ず電流が3A以下となるようご注意ください。

3Aを超えるとヒューズが飛んでしまう可能性があります。

 

github.com

(以上リンクの8.2 Battery voltage from connectorをご参照ください)

 

また、バッテリーのピンと他のピンを接続しないようにお気をつけください。

WHILLへ定格以上の電圧がかかってしまい、故障する可能性があります。

 

2019/1/31 追記

コネクタ変換ケーブルを、アクセサリーとして取り扱いを開始しました。

変換ケーブルの作成が困難な方は、こちらのケーブルと、市販のUSB-RS232C変換ケーブルを使用することで、

そのままPCなどのUSBポートからシリアル通信でModel CRを制御することが可能です。

WHILL Model CRのFAQ

こんにちは。

WHILLのメンバーで、Model CRのセールス&マーケティングをしている者です。

こちらのアドベントカレンダーに記事を書くため、ブログをつくりました。

WHILL Advent Calendar 2018 - Adventar

 

さて、カレンダーも7日目ですね。

こちらの記事ではModel CRのFAQについてご紹介します。

 

■そもそもWHILLって??

 

「100m先のコンビニに行くのをあきらめる」

という一人の車椅子ユーザーの声から、WHILLは始まりました。

 

わずかな距離でも段差、悪路などの物理的なハードルがあり、

また、車椅子に乗るということへの心理的なバリアで、

外出をためらう気持ちになってしまうという声でした。

 

そして、2014年に生まれたのが初号機であるWHILL Model A。


www.youtube.com

 

2017年には普及価格帯モデルWHILL Model Cもリリースしました。

 

www.youtube.com

 

WHILLは「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとし、

デザインとテクノロジーの力を生かした、

誰でも乗りたいと思えるパーソナルモビリティをつくることを目指しています。 

 

また、空港、駅、遊園地などさまざまな場所で、

誰もが楽しくスマートに移動できる「インフラ」のような存在になることを目指しています。

whill.inc

whill.inc

 

■WHILL Model CRとは??

 

簡単に言いますと、Model Cの研究開発用のモデルです。

Model Cは電動車椅子扱いとなり、手元のマウスで操作を行いますが、

Model CRはPCなど外部機器から制御することができます。

また、情報の取得も可能で、速度、加減速値、エンコーダー情報などが取得できます。

 

自動走行、自動停止、衝突回避、移動支援などの研究を行なっている研究者の方、

またそれら研究成果を用いて事業を行いたい方にとって、便利なプロダクトです。

 

whill.jp

 

■FAQをつくることになった訳

 

Model CRが発売されて早や数ヶ月。

実はまだサポート情報をホームページに載せていませんでした。(すみませんでした)

 

ユーザーのみなさんから様々な質問をいただいていたので、

どうやったら効率よくサポートできるだろう?とメンバーみんなで考えまして、

Zendeskを利用して、公開型のFAQをつくることにしました。

 

■つくってみました

 

完成したのがこちらです。

WHILL Development Community

 

-->2021/7/26追記

FAQをZendeskから引っ越ししましたことをお知らせします。

今後は以下リンクよりご覧ください。

研究開発モデル (whill.inc)

 

 

■つかいかた

 

リンクをクリックすると、まずは「よくある質問」が閲覧できます。

 

制御について ハードウェアについて 購入方法、レンタルについて、、とカテゴライズされているので、

自分の知りたい情報が記載されているか探してみてください。

 

f:id:modelcr:20181201175105p:plain

 

f:id:modelcr:20181201174959p:plain

 

また、検索窓から知りたい内容に関連する単語を入力して、検索することもできます。

例えば、「サンプルコード」と入力してみます。

 

f:id:modelcr:20181203191317p:plain

 

検索結果が出てきました。

 

f:id:modelcr:20181203191322p:plain

 

■知りたい情報が載っていなかった場合

 

「よくある質問」に、知りたい情報が載っていなかった。

そんな時は、「コミュニティ」の下の、

「会話に参加しましょう」ボタンをクリックしてみましょう。

 

f:id:modelcr:20181201175249p:plain

 

そうすると、以下画面に遷移します。

「質問板」ボタンから質問ができますので、気軽に質問をしてみてください。

Model CRのユーザーの方、もしくはWHILLメンバーがお答えします。

 

また、「WHILLへのリクエスト」ボタンから、

Model CRについてのご意見・リクエストもお待ちしております!

 

f:id:modelcr:20181201175512p:plain

 

■さいごに

 

余談ですが、Zendeskのサポート情報はとても豊富でした。

今回初めてさわったのでゼロからのスタートでしたが、とても助かりました。

Zendesk Support